図書館の本に書き込みをする行為。

※当ページには広告が含まれています※
※当記事には広告が含まれています※
物語/本語り

本に書き込みをしてはいけない。

所有している本には好きなだけすればいい。実用書の読書術などでは推奨しているものも見かける。

けれど公共の本には書き込みをしてはいけない。

なぜなら公共の本だからである。

売りたい本にもしないほうがいい。売れなくなるから。

とにかく人の目に触れる本には書き込みをしないこと。

ここまでは大義名分である。

個人的には書き込みのある本、きらいではない。実のところかなり好きである。

まあジャンルにもよるけど。小説だと、思考の遊歩を邪魔されたくない、というのはある。でも現役作家の小説はできる限り定価で買うと決めているので、書き込みに出会うこともない。絶版などの理由で古本を買うとしても、手元に置いておきたいものはできるだけきれいな状態のものを選ぶし。

とはいえ古本であれば、書き込みを完全に排除するのは難しい。小説であろうと。たとえば哲学書などは結構な割合で書き込みがあったりする。ジャンルを問わず、図書館で借りる本は古いほど出会う確率が高くなる。

ちょっと横道にそれるけど、昔義父という存在がいた頃、義父が読んだものは、赤ペンで校正のあとが残っているのですぐわかった。みつけると自動的に手が動くのだろう、か、それがたとえ文春のような雑誌でも几帳面な印が入っていて、見る度に軽くぶふっとなった。ここが元伴侶に読まれませんよう。

本の書き込みは思考の軌跡である。文章に限らず、校正の印であろうと、下線やドッグイヤーであろうと。人が読んで思考した跡がそこにしっかり残っている。

中にはだだもれレベルで長々と書いている人もいる。いいの?そんな心の声を他人にきかせちゃって。自主サトラレやん。まあどこかきかせたいからやっているんだろうけれど。仮に百歩ゆずって、無意識に自動書記的に書いてしまった、としよう。でもまあ、消すよね。普通はね。

残されてあるということは、そういうことである。手に取っただれかにいつか読まれる運命なのである。

なんでこういう話をしているかというと、先日図書館で借りた本にまんまと書き込みをみつけたから。

小説と天文学書の中間(?)のような本であったためか、心の声だだもれ散文調ではなく、暗号のような短い言葉と数式と数値の羅列であった。根っからの文系である私にはそれが何を意味するものかさっぱりわからなかったけれど、わからないぶん、よけいに興味をかき立てられた。

天文学といっても最新情報ではない、かなり昔、中世末期頃の本。理論もかなり古いはず。今との違いなど、わかる人がみたらわかるのだろうか。思わず計算したくなった理由は何だったのだろう。

 

この本の書き込みは、そんなロマンを感じさせる(というか勝手に感じている)数式にとどまらなかった。

その本が図書館にお嫁入りして長い歴史をもつ証拠に、裏表紙には図書貸出カードを入れる袋がついていて、昭和の日付のスタンプがたくさん押されていた。一番古いのは(昭和)49年、一番新しいのは(平成)1年。

貸出カードと日付にもロマンを勝手に感じながら裏表紙から内側へさらに一枚ページをめくると、大きな文字で書かれたメッセージが目に飛び込んできた。

かわいい女の子、待ってま~~す。ヨロシク!

 

かるいな。実にかるい。ロマンはあっさりふきとんだ。メッセージの上に名前と年齢と所属高校名と電話番号が書かれている。ヨロシクが片仮名なところに時代を感じる。いつの15歳なんだろうか。

そもそも書き込む本をまちがえてるよキミ。「かわいい女の子」が読んでいるジャンルとは思えないもの。思えないけど、もしいたとしたらそれはそれで同じ趣味同士、稀有な関係になったのかもしれないけど。いや、どうだろうか。

ええと。

もう一度念を押します。

図書館の本に書き込みをしてはいけない。

なぜなら私のような人間にネタにされるからである。

だから書き込みをする人は、そのへんもよくよく覚悟してやってください。

とほ