言葉/言語語り

[言葉] 世界に桃源郷はいくつある?シャンバラとは? ChatGPTに聞いてみた。

日本食材を買いにグルガオン遠征した前回の記事の中で桃源郷という言葉を出してしまったせいで、この一週間ずっと脳内BGMがガ...
インド生活

デリー民、幻のたまごを求めてグルガオン・サウスポイントモールへ。

本記事の文体:常体(だ・である)インド生活は性にあっているのか、基本楽しく暮らしている。とはいえ難がないこともない。たと...
インド生活

ヒンディー語初級学習者の苦悩。脳内で底辺言語同士の争いが起きる件。

語学雑談です。デリーに帰ってきております。2023年9月から8ヶ月通ったヒンディー語学校の初級クラスから上のクラスにあが...
故郷下関ネタ

下関のフォトジェニックなカフェ3選

下関帰省中に行ってよかったカフェを三つご紹介します。よかったの定義は、コーヒーがおいしい、ゆっくりできる、フォトジェニッ...
故郷下関ネタ

角島の穴場!?牧歌的な牧崎風の公園。 [下関の島巡り]

インドに戻ってきておりますが、ブログでは故郷帰省編、しつこく続きます。下関の島巡りシリーズ。今回は角島。帰省のたびに一度...
物語/本語り

『百年の孤独』文庫化で、”マコンド”を旅した記憶が蘇った。

本記事の文体:常体(だ・である)『百年の孤独』が文庫化されたけど世界はまだ続いているようだ。ガブリエル・ガルシア=マルケ...
故郷下関ネタ

エミューと山ノ神がいる島、 蓋井島へ。 [下関の島巡り]

引き続き、故郷下関ネタ。山口県は、三方が海に開けた土地だけあってそこそこ島の多い県だったりします。国土地理院『我が国の島...
故郷下関ネタ

一年に一度だけ姿を現す龍がいる町。[下関市川棚温泉]

前回に引き続き、川棚温泉の話。下関市の奥座敷とも呼ばれている川棚温泉。かつて大きな沼地だったその地には、こういう言い伝え...
故郷下関ネタ

川棚温泉にお昼を食べに行ったら、弁才天とスラムダンクに出会えた話。

竹生島、別府弁天池に引き続き、弁才天巡りの話。今回は主体的に巡ったというよりは、巡り合った、引き合わせられた、ような気が...
神話の旅

山口県でも弁才天巡り。別府弁天池の碧と秋吉台の青。

竹生島に続いて弁才天巡り、第二弾。山口県美祢市にある別府弁才天池。行ったのは2022年の冬、インドに渡る直前、北海道ゴー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました