note移行記事

問わず語り

即興雑談:即興雑談。

即興雑談と即興でない雑談のちがいはなにかという問い合わせはとくに来ていないけれど答えると、即興でない雑談とは即興雑談以外...
インド関連雑記

インドの甘い話。

甘い物を食べる時は基本、飲み物はブラック、ストレートがいい。ただ、甘い物にさらに甘さを重ねたくなる時がある。多分インドの...
問わず語り

即興雑談:わたしと私で揺れている。

哲学的な話ではない、表記揺れの話だ。しかし、哲学要素も入ってないか、それは絶対か、と問われるとそうではないと言い切る自信...
旅語り

国ごとに隣国はちがう。

旅先で他国の人と話をする機会があるとよく思うのが、ものすっごくあたりまえなんだけれど、それぞれに隣国があるのだなあという...
物語/本語り

「読書」と「蓄積」

フィクションとノンフィクションではフィクション、小説と実用書では小説の領域の住人だけれど、後者も読む。実用書、ビジネス書...
問わず語り

執着が足りない。

わたしは執着が足りない。熱狂しているふりをしていても、それはある面では事実だけど、別のある面では、常にどうでもいいとも思...
問わず語り

音楽の効用と気圧の罪。

なにか文章を書こうとして、今日はいやに栓が固いな、詰まっているな、出てこないな、と感じる時に、ストレッチをしたり、コーヒ...
物語/本語り

読書実況中継。

オルガ・トカルチュク『逃亡派』を読み始めている。まだどこにもたどりついていないのに、すでに文字を追っていくだけの行為が至...
物語/本語り

「物語、言葉、映画、本に旅」から、本と映画のこと。

物語、言葉、映画、本に旅。この5つの要素を軸にして生きている。本気である。本気と書いてまじである。5つとも外せない。どれ...
物語/本語り

電子の本は蒸発するという妄想。

Kindleで購入した本については、「手に入れた」と思っていないところがある。所有のためではなく権利のための代金だと思っ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました