[言葉] 世界に桃源郷はいくつある?シャンバラとは? ChatGPTに聞いてみた。

※当ページには広告が含まれています※
※当記事には広告が含まれています※
言葉/言語語り

 

日本食材を買いにグルガオン遠征した前回の記事の中で桃源郷という言葉を出してしまったせいで、この一週間ずっと脳内BGMがガンダーラだった徒歩です、こんにちは。

ガンダーラ、ゴダイゴはThey say it was in Indiaと歌っていますが、地理的には現在のアフガニスタン東部からパキスタン北西部にあるペシャワールにかけての一帯をさすようですね。が、少なくともパキスタンは古代はインドだった領域なわけなので、歌詞もまちがいではないのですよね。

ガンダーラが桃源郷かはともかく、そんなふうにして脳内お花畑状態が一週間続いたせいで、世界に桃源郷はどれくらいあるのだろうかそもそも桃源郷の定義は桃源郷と理想郷の違いはなどいくつも疑問が浮かびはじめたので、ChatGPTに聞いてみることにしました。

ちなみに私の認識では、桃源郷は、名称自体は中国あたりがルーツっぽいけど、今では概念化してて「隔離された楽園」のような空間をすべてそう呼んでよい、という感じ。あと、理想郷は現実社会でも使えるけど、桃源郷は旅行記事なんかで比喩として使う以外は基本小説や映画由来、時系列では理想郷は未来、桃源郷は今か時空間あやふや、みたいな感覚。なんとなく。その辺合ってるのかしらと。

桃源郷といって私がまっさきに思い浮かぶのは、ジェイムズ・ヒルトン失われた地平線』に出てくるシャングリ・ラ。ヒマラヤに不時着したイギリス人がたどり着く楽園の名前。大昔に読んだので内容はもううっすらとしか覚えていないのですが、文章に魅せられて写経に使っていた記憶があります。

失われた地平線 (河出文庫) Kindle版
ジェイムズ・ヒルトン (著), 池央耿 (翻訳)
持っていたのは新潮文庫(増野 正衛訳)バージョン。

 

あと、最近観たインド映画のSF大作『Kalki』では、シャンバラが出てきていました。そもそもシャングリ・ラのもとになっているのはシャンバラらしい。

他にも思いつく名前はいくつかありますが、それも合わせて聞いてみることにしました。以下にそのChatGPTとのやりとりをあげ

…ようと思ったけど、ChatGPTの回答をそのままのせるのってガイドライン的にOKなのかしら、とふと疑問が。今は過渡期で規制はこれから定められていくのでしょうが、とりあえず今回は辞書的な使い方の回答例提示だし問題ないだろうと現段階では判断して、以下に引用します。

 

 

:#無料のChatGPTを使っています。
#プロンプトの雑さについては生暖かい目でお見守りください。
#これらはあくまで「回答結果」であり、鵜呑みはノンノンです。

 

スポンサーリンク

桃源郷と理想郷の違いは?

とほ
とほ

桃源郷と理想郷の違いはなんですか。
また、理想郷がEutopiaだとしたら、桃源郷を示す英語はなんですか。

 

「桃源郷(とうげんきょう)」と「理想郷(りそうきょう)」は、どちらも人々が憧れる理想的な場所を指しますが、いくつかの違いがあります。

### 桃源郷

**桃源郷**は、中国の古典文学に登場する理想郷の一つで、陶淵明(とうえんめい)が描いた「桃花源記」という作品にその起源があります。桃源郷は、現実世界から隔絶された美しい自然に囲まれた場所で、人々が戦乱や苦難から逃れて平和に暮らしている理想的な村として描かれています。桃源郷は、逃避的な要素が強く、理想的な生活を営むための「隠れ里」のようなイメージを持っています。

### 理想郷

一方で、**理想郷**は、「理想の世界」や「完璧な社会」を指すより広範な概念です。理想郷は社会のあらゆる側面が理想的であり、正義、平等、繁栄が実現されている場所として考えられます。この概念はプラトンの「国家」に描かれた理想国家や、トマス・モアの「ユートピア」に象徴されるものであり、桃源郷とは異なり、現実社会の改善や再構築に関する理想を含むことが多いです。

### 英語での表現

– **理想郷**は英語で「Eutopia」(ユートピア)や「Utopia」と表現されます。この言葉はギリシャ語に由来し、「良い場所」(eu-topos)または「どこにもない場所」(ou-topos)を意味します。

  – **桃源郷**に対応する英語の表現は明確に定まっていませんが、「Shangri-La」(シャングリラ)や「Arcadia」(アルカディア)が近い意味合いを持ちます。「Shangri-La」は、ジェームズ・ヒルトンの小説『失われた地平線』に登場する理想的な隠れ里で、「Arcadia」はギリシャ神話における自然豊かで平和な牧歌的な土地を指します。

このように、桃源郷と理想郷はどちらも理想的な世界を描くものですが、文化的背景や概念の範囲において異なる特徴を持っています。

 

とほ
とほ

ありがとうございます。それでは、シャングリラやアルカディア以外に、桃源郷をあらわす世界の言葉をすべて教えてください。

「桃源郷」を表す世界の言葉は、文化や地域によって異なる理想郷の概念を反映しています。以下は、桃源郷と類似した意味を持ついくつかの世界の言葉です。

### 1. **Shangri-La(シャングリラ)**
   – **起源**: ジェームズ・ヒルトンの小説『失われた地平線』
   – **意味**: 隔絶された理想的な楽園。山岳地帯に隠された神秘的で平和な場所を表す。

### 2. **Arcadia(アルカディア)**
   – **起源**: ギリシャ神話・古典文学
   – **意味**: 自然豊かで牧歌的な理想郷。田園風景の中で人々が平和に暮らす場所を象徴。

### 3. **Avalon(アヴァロン)**
   – **起源**: アーサー王伝説
   – **意味**: アーサー王が眠る伝説の島で、永遠の安らぎと癒しをもたらす場所。

### 4. **Elysium(エリュシオン)**
   – **起源**: ギリシャ神話
   – **意味**: 神々に愛された英雄たちが死後に行く楽園。至福と安息の地を象徴。

### 5. **Valhalla(ヴァルハラ)**
   – **起源**: 北欧神話
   – **意味**: 戦士たちが戦死後に迎えられる壮麗な宮殿。栄光に包まれた戦士たちが安らぐ場所。

### 6. **Fiddler’s Green(フィドラーズ・グリーン)**
   – **起源**: 海軍や軍隊の伝説
   – **意味**: 戦士や船乗りが死後に行く、豊穣と平和が約束された楽園。

### 7. **Tír na nÓg(ティル・ナ・ノーグ)**
   – **起源**: アイルランド神話
   – **意味**: 永遠の若さと美しさが保たれる不老不死の国。

### 8. **Cockaigne(コカイン)**
   – **起源**: 中世ヨーロッパの民話
   – **意味**: 食べ物や飲み物が豊富にあり、労働が不要な理想郷。

### 9. **Cipango(ジパング)**
   – **起源**: マルコ・ポーロの東方見聞録
   – **意味**: 伝説的な金の島。理想的な富と繁栄の地を表す(ただしこれは桃源郷の概念とは少し異なります)。

### 10. **Hetepet(ヘテペト)**
   – **起源**: 古代エジプト
   – **意味**: 死後の魂が安らぎを得る場所、永遠の平和が約束された楽園。

### 11. **Tamoanchan(タモアンチャン)**
   – **起源**: アステカ神話
   – **意味**: 神々が創造した楽園で、世界の始まりの地とされる。

これらの言葉は、地域や時代によって異なる理想郷の概念を反映しており、どれも人々が理想とする安らぎの地、または幸福の場所を象徴しています。

 

とほ
とほ

ありがとうございます!
知らない場所が出てきて、ためになりました。
ティンブクトゥは桃源郷にあたりますか?
またニライカナイはどうですか?

 

ティンブクトゥとニライカナイについて、それぞれ桃源郷にあたるかどうかを考察します。

### ティンブクトゥ(Timbuktu)
ティンブクトゥは、現在のマリ共和国に位置する歴史的な都市です。15世紀から16世紀にかけて、サハラ交易の中心地として栄え、学問と文化の重要な拠点となりました。西洋においては、ティンブクトゥは長らく「遠くて神秘的な場所」や「豊かな金を持つ都市」というイメージで語られてきました。このため、「ティンブクトゥ」という名前はしばしば「遠く離れた理想の地」や「未知の地」として使用されます。しかし、ティンブクトゥ自体が理想郷や桃源郷のように、平和と幸福が永続する「楽園」を指すわけではありません。したがって、ティンブクトゥは桃源郷とは異なる概念です。

### ニライカナイ
ニライカナイは、琉球(沖縄)の伝説に登場する理想的な場所です。この場所は、海の彼方にあり、豊穣や幸福がもたらされる地とされています。沖縄の人々にとって、ニライカナイは神々が住む場所であり、あらゆる生命や恵みがそこからもたらされると信じられています。ニライカナイは、理想的な生活が営まれる場所としての側面を持っており、現実から離れた平和で幸福な地として描かれることが多いです。この点では、ニライカナイは桃源郷に近い概念と言えるでしょう。

### 結論
– **ティンブクトゥ**は、歴史的には重要であり神秘的な場所として認識されていますが、桃源郷のような楽園とは異なります。
– **ニライカナイ**は、沖縄の伝説における理想郷であり、桃源郷に類似する概念です。

もし他に詳しいことが知りたい場合は、お知らせください。

考察という形なのがおもしろい。

ティンブクトゥについては、きっかけは覚えてないんだけれど、自分の中で桃源郷枠にいれていたので聞いてみました。とある香水の名前になっていたな。ポール・オースターの著作のタイトルにも使われていますね。

アルクの英辞郎調べでは、マリ王国の地名の他に、「どこか遠い所、地の果て」という意味も出てきます。From here to Timbukutu(ここから地の果てまで)という熟語にもなっているんだ、おもしろい。

とこのへんでしめくくろうとしたんですが、映画『Kalki』にでてきたシャンバラについても質問してみました。そういえば、シャンバラ、上記リストには挙げられてないんですよね。

 

シャンバラとは?カルキとは?

とほ
とほ

シャンバラとカルキについて教えてください

シャンバラとカルキは、ヒンドゥー教や仏教に関連する神秘的な概念や伝説です。それぞれについて説明します。

シャンバラ (Shambhala)
シャンバラは、チベット仏教やヒンドゥー教の伝説で語られる神秘的な王国です。シャンバラは、物質世界のどこかに存在するとされ、その場所は一般の人々からは隠されていると考えられています。シャンバラは、平和と悟りが支配する理想郷であり、究極的な知恵と幸福がそこに存在するとされています。
チベット仏教では、シャンバラは未来の救世主である弥勒菩薩(マイトレーヤ)が到来する場所とも考えられています。また、シャンバラの住民は高い霊的な力を持ち、世界が大混乱に陥るときに救世主と共に現れて世界を救うと信じられています。

カルキ (Kalki)
カルキは、ヒンドゥー教のヴィシュヌ神の10番目の化身(アヴァターラ)として知られています。ヒンドゥー教の教えによれば、カルキは未来の時代に現れ、悪や不正を打ち破り、ダルマ(法や正義)を回復する使命を持っています。カルキは、白馬に乗り、剣を持って現れるとされています。
カルキの登場は、現代のカリ・ユガ(堕落の時代)の終わりを告げ、新しい時代(サティヤ・ユガ、真実の時代)の始まりをもたらすとされています。

観た身としては、ふむふむなるほど、な説明が返ってきました。

ちなみにChatGPTから飛び出して少し補足すると、映画の背景は古代インドのニ代叙事詩のひとつ『マハーバーラタ』が下地になっているようです。冒頭はまさにインド神話の世界。それがどうSF大作になるのか。その融合もまたインド映画のおもしろいところ。

ちなみのちなみに某SNSに投稿した感想はこちら。

 

あと、ネットで見つけた真言宗智山派 総本山智積院の文献『密教の理想郷 -シャンバラ伝説とは何か?』にも、「シャンバラ伝説の起源はヒンドゥー教にある」とあります。他にカルキの記載もあり、こちらを読んだほうがより映画の背景がわかりやすいかも。もしかしてChatGPTこのPDFを参考にした?とか思ったりw

以上、話が小説に行ったり映画に行ったりでまとまっていませんが、こんな感じで厨二病的な質問をしてChatGPTに遊んでもらったよ、という雑談でした。

とほ

 

追記:

生成AI、巷では仕事に使う術みたいなものが溢れているし、気づけばあっというまに社会に溶け込んできていますね。最近ではGoogleの検索窓に「桃源郷 理想郷 ユートピア 違い」と打つだけで”AIによる概要“がトップ表示されるようになってるんですよね。時代だ。

私はまだまだ気が向いたら試してみる程度ですが、ChatGPTで得た情報を実際に何かで使うにはやはり裏取り必須だなと感じることも多いです。上記「桃源郷と類似した意味を持つ言葉」リストに挙げられた場所も、ひととおり調べてみたところ、ヘテペトに関しては古代エジプトの「死後の魂が安らぎを得る場所、永遠の平和が約束された楽園」としては別の名称(「アアル」)が出てきて混乱したりした。

とくにクリエイティブ方面はまだまだ弱いと感じます。たとえば夏目漱石の『こころ』の中から印象的な一節をXX個選んでください、みたいな質問に対しては、もうまったくだめだめ。青空文庫のページを指定して、その中から文体のまま一字一句違わず引用するように指示しなおしても、どっかでみたようなやすっぽい人生訓みたいなものを勝手に作って挙げてきちゃう。思わず説教しちゃったもん。←

あと、仕組みをよく知らずに言ってますが、どこからひっぱってきてるのかも謎だし、個人的には著作権関連の問題は今後一度は起きる気がしてます。今は過渡期で規制はこれから定められていくのでしょう。

なので、ふむふむなるほど、くらいの温度感で読むのが私にはちょうどよいかな、今の時点では。でも、精査は必要とはいえ、全体像とか概要をさくっと知るとかなら、今の時点でもかなり便利に使えるという感触です。いやあ、すごい時代になりました。

挙げられていた”桃源郷”のひとつ、アーサー王伝説の島「アヴァロン」ではないかという説もあるセントマイケルズマウント、グラストンベリーを旅した時の話。

 

CBロケ地:コーンウォール実験4/アヴァロンへ行けと男は言った
車は出発してすぐにガソリンスタンドに入りました。 「ガソリンいれている間に、荷物整えとくといいよ」 男性はそう言うと...
CBロケ地:コーンウォールの森へ/All The Little Animals in Glastonbury
『コーンウォールの森へ』ロケ地続きです。 次はグラストンベリー。 ロンドンからコーンウォールへのヒッチハイク...
コーンウォール&グラストンベリーあれこれ 2
ランズエンドの次に向かったのは。 セントマイケルズマウント (St Michael's Mount)。 訳す...