王子様なわけですよ。
まま、お茶でも。
CBという俳優さんを王子呼ばわりすること、絶対したくないことのひとつではあるんですけど。そもそもそういう風にも思っていないんですけど。
‥‥‥若干目はおよいでますけど。
ですけど。
このジョン・ロルフは。CB版ジョン・ロルフは。
王子様でしょうがー、この人はー。
でなきゃ古き良き少女漫画です。アンソニーです。
いや、ひげはえてるからアルバートさんだな。←年ばれ必至。
ひげはやしてても。
着ているものがりんごの麻袋でも。
いいなー、こんな想われちゃってさ。
私も「マイハズバンド」とかいいてえ。ちえ。
さ、この人ほっといてさき行きましょう。
テレンス・マリック監督といえば、焦らしの術で有名
かどうかはしりませんが、
題材がポカホンタスであり、お相手がジョン・スミスという下地をちゃんと踏まえていた人は、
そして「CB見たい。」と頬にペイントして鼻息で再生ボタンを押すような人でなければ、
その術にひっかかることもなかったのでしょうが、
あなた、マリックさんたら、ジョン・ロルフ画面に登場させるまでどれだけためたと思います?
まあ焦らされて、ちゃぶだいに手をかけてたちあがりかけ、ポカホンタスを眺める横顔がふいにあらわれた時は
泣いたよね。 ←実話
ささ、いいからさき行きましょうったら。
ここまでをすっとばしたあなた、賢明です。
さて本題に入りましょう。
CBロケ地巡りをうたっております本ブログですので、栗旅仲間さんは、テキストの1時間33分57秒を開いてください。
そこまでのページはやぶとばして結構です。
マリックさん、見ていたらごめんなさい。
ちなみに当クラスのテキストはこちら。
ちょっと待って、いったん深呼吸しましょうか。
先生、今、自分で開いて息止まりそうになりました。
はい、準備できましたね。
ただ、そのシーンはアメリカのバージニア州だそうですので、名残惜しいですが、今回の旅先イギリスまでさらにとばします。
あ、見たいと言う方、見ちゃっていいですよ。だいじょうぶ、先生待ちます。
ていうか先生も見ちゃおうっと☆
クリスチャンさんってすぐ耳のあたりの髪なでるんだよね。
上からスっ、てね。。ふふ。。
あ、先生ぼんやりしてしまいました。
そこ、ちゃぶだいから手をはなして。
マリックさんのマネしただけじゃないかやだなー。
はい、では、授業すすめます。
第11章を開いてください。
今回のロケ地はオクスフォード。(正しくは「ロンドン」ではないのですが、日帰り圏内ということで、ロンドンカテゴリに入れました。ご了承ください)
ポカホンタスが初めてイギリスの地を踏んだ場面。
撮られたのはあの名門校オクスフォード大学の周辺。
まず行き方は、ロンドンからオクスフォードへはいろいろあるようなのでとりあえず私の行き方を。
地下鉄Central線Marble Arch駅から出ている長距離バスを使いました。バスの種類は2つ。赤いOxford Tubeと青いOxford Express。どちらも10~15分間隔ででているようです。
2種類のバスがあり、トイレがあるというOxford Tubeに乗るつもりでしたが、なかなか来ず、結局もう一方のバスに。あとから見るとOxford Tubeの方がややきれいめな感じもしましたが私の乗ったOxford Expressも可不足なくスムーズに運行。
チケットは運転手から購入します。往復で£17.0。2時間ほどでオクスフォードに到着。
ついたらインフォメーションセンターに行き、地図を£0.5で購入。係の人は、いろいろ聞いてもいやがらず、地図にマークしながら丁寧に教えてくれました。バスターミナルからインフォメーションは少し離れてるのでそこまでの行き方だけ最初にチェックしておくとラクかもです。
すべて徒歩でまかなえます。
ポカホンタスが馬車から景色を見渡す場面が撮られたQueen’s Lane 。New College Laneの先にあります。
ポカホンタスが夫ロルフさん(CB)と歩くMerton Street。
同じくBodleian Library(ボドレイアン・ライブラリー)。
同じくSheldonian Theatre(シェルドニアン・シアター)。
Merton Streetだけ少し離れていますが、それ以外はみんな近い場所にありました。
シーンとどんぴしゃりの写真はあまり撮れてません。「あ、ここだな」というところに辿り着くまでのうろうろが本人はとても楽しいのですが、帰ってきて写真を確認すると「収穫すくな~。」となるのは人の、いやトホの常。しょぼん。
まあでも英国入国あたりのシーンは、というかそもそもがポカホンタスさん主体のお話なので、とくに国王と謁見するあたりまでは、CBロルフさんは近くでほほえまれている風な風景的立ち位置。ああいかんなあCB王子スマイル。
ちなみに、ロルフたちが本国に上陸した港町は、コーンウォール地方のCharlestownで撮影されたらしい。
ちなみにこの地名は伏線ですよ。ふふふ。
■参考にしたサイト/ブログ
IMDb<The New World<Details<Film locations
Tripadvisor:Movie “The New World” – UK locations? (掲示板)