エッセイ/コラム

言葉/言語語り

16パーソナリティ診断は信頼できる?[Luke’s English Podcastの話題から]

英語力低下防止作戦の一環として最近よく聴いているLuke’s English Podcast。その最新エピソードが、16...
言葉/言語語り

英語リスニング用ポッドキャスト2選+α

どうも、インド・デリーでヒンディー語学習中のとほです。ヒンディー語を勉強していたら英語力が落ちた気がするので、最近は隙間...
インド日記

マリアとスネハと私の会話。

1月某日。マリアがいうには、南の言語もどれもサンスクリット語ルーツだという(※)。タミル語とマラヤーラム語が似通っており...
インド日記

海外に身を置いている時の、内側の日本語挙動について。

海外に身を置いていると、定期的に日本語が、日本の歌が、狂おしく愛しくなることがあるのだけど、なぜだろう。恋しいではない。...
インド日記

はじめなければわからないこともある。

12月某日。昨日は1日家にいたせいか、睡眠も十分ではなかったせいか、夕方に陰鬱な気分がやってきてしまい、つめこみすぎなの...
映画語り

10月の劇場観賞映画:TIFF1本、インド3本、それ以外4本

東京国際映画祭作品1本、インド映画3本、それ以外の映画4本を劇場で観ました。前置きはとばして、感想を書き落としていきます...
映画語り

ブレット・トレイン発車直前に伊坂幸太郎と再会した。

伊坂幸太郎(敬称略)の小説が映画化されると聞いた時に、その原作『マリアビートル』は購入していた。こういう時、妙に完璧主義...
問わず語り

昭和弁当日記。

昭和な、いわゆるひのまる弁当が食べたくなった。やるからには何日か続けてみようと、脳内会議で決まった。1日目。昭和ひのまる...
問わず語り

誘惑に負けて白い粉に手を出しました。

最近更新おさぼり甚だしいと巷でうわさのとほさんですが、何をしているかというと、コロナの変動があろうとなかろうと夏はこもる...
映画語り

寄り道だらけの『歩いて見た世界』。

『パタゴニア』の冒頭の、氷河に閉じ込められたブロントサウルスの皮の話はとても印象的だった。ほんの序章なのに読み終わるのを...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました